書類電子化のメニューとフロー
どんなことをやるのか、またどのようにやるかを簡単に説明します。ご相談ください
【imaging】
お客さまの日業業務で発生するさまざまな紙文書をスキャンし、PDFなどの電子データを作成します。
【indexing】
文書からご要望の属性を採取し、電子データに紐付いた形式にします。

このページの先頭へ
作業内容(標準)
弊社では電子化作業において標準的に以下の条件で実施します。
下記以外の作業でも、ご要望に応じフレキシブルに対応しますのでご相談ください。
バインダー | バインダーから原稿を取り外してスキャンし、作業後は綴じ直します。 |
---|---|
ホチキスやクリップ | 作業前に外し、復元しません。 |
付箋や貼付メモ | 何も書いていないものは廃棄します。何か書いてあるものは余白にずらしてスキャンに写します。ずらす余白がない場合には「付箋やメモを貼付状態」と「付箋やメモを剥がした状態」の2ページをスキャンします。 |
製本原稿 | 契約書など袋綴じされたものは断裁しません。冊子やパンフレットなどは断裁後スキャンします。断裁したものは復元しません。 |
スキャン順 | バインダーや冊子を開いたときに上から順にスキャンします。 |
スキャン対象 | 何か書いてある面はすべてスキャンします。バインダー自体(表紙・背表紙)はスキャンしません。文書を分割するインデックスタブなども、何か書いてあればスキャンします。中にCDなどが入っていた場合、外装のみをスキャンします。中身の抽出は標準仕様では実施しません。 |
スキャンサイズ | 原寸(原稿と同じ大きさ)でスキャンします。名刺サイズからA0サイズまで対応しています。 |
解像度 | 300dpi。CAD出力の図面の場合は400dpi。最高600dpiまで。 |
カラーモード | A3サイズ以下:白黒/カラー自動判別。 A3超の大判サイズ:白黒。 |
作成フォーマット | PDF形式 または DocuWorks形式。 |
画像加工 | 文字が読める向きになるように90度単位で画像を回転します。原稿由来の傾きは補正しません。 |
ファイル作成単位 | お客様ごと・文書ごとに千差万別ですので必ず確認させていただきます。 |
ファイル名 | お客様ごと・文書ごとに千差万別ですので必ず確認させていただきます。一般的にはバインダー背表紙や、文書先頭のタイトルを採取して付与します。 |
納品メディア | DVD-R×1セットを作成します。容量が膨大なときには外付けハードディスクを利用します。 |
原稿輸送 | 弊社から専用便をお出ししますが、遠方の場合はセキュリティ宅配便を利用することも可能です。また大量にある場合は、弊社が手配した輸送業者のトラックで輸送します。 |
一時取り寄せ (ピッキング) |
原稿お預かり中に、お客様側の業務都合で文書が必要になることがあります。この場合、ご依頼により必要文書を優先的に作業してオンライン経由で先行仮納品します。たいていの場合、当日中・翌日中の対応が可能です。追加費用がかかります。 |
費用精算 | 概数情報をもとに概算見積書をお出しします。精算金額は、作業実績数量に基づく再集計により提示します。このため見積額と請求額が異なることを予めご了承ください。 |
作業内容(オプション)
上記の標準作業のほか、以下も対応が可能です。ご要望をお聞かせください。
文書量調査・ 文書一覧作成 |
お客さまのオフィスや文書倉庫にお伺いして、文書量の調査や、背表紙デジカメ撮影、文書リスト作成などを実施します。保管状況の現状把握をして「廃棄/電子化/保管」の振り分けをする基礎データとなります。 |
---|---|
OCR埋込 | 作成したPDFやDocuWorksファイルにOCR処理をかけ、認識したテキスト情報を埋め込むことができます。検索可能なPDFやDocuWorksを作成することが可能です。機械的な処理のため認識率は100%にはなりません。また誤認識文字の修正は実施しません。 |
属性CSV作成 | 属性を複数採取するときや、文書管理システム格納用に属性ファイルを別途必要なときに対応します。 |
クラウド納品 | お急ぎの案件や、頻繁に発生する案件の場合は弊社のクラウド内にお客さま専用の領域を作成し、オンラインで納品することができます。弊社では現在Biglobe クラウドストレージを利用しています。 |
原稿溶解廃棄 | 原稿が廃棄予定の場合、納品後一定期間経過後に弊社が溶解処理をします。機密文書廃棄業者に溶解処理を依頼して溶解証明書をお届けします。原稿の返却がないため、保管スペースの確保が不要です。 |
外部倉庫送り | 作業後の原稿を、お客さま契約の倉庫に納めます。倉庫会社のウェブシステムのアカウントをひとつ払い出していただければ、集荷依頼から登録まで弊社が代理でお引き受けすることができます。 |
大量データ入力 | 作業の目的が電子化ではなく、データ入力の場合、弊社兄弟会社の成都デジタルドリーム・ソフトウエアにて作業をお受けすることができます。作業は中国で実施しますが、お客様窓口と品質マネジメントは弊社が責任を持って実施します。 |
再製本 | 電子化の際に断裁した製本冊子を、再製本して復元します。 |
マイクロフィルム | マイクロフィルムを電子化することができます。 |
ビデオ カセット |
各種ビデオテープ・音声カセットテープを電子化することができます。 |
出張スキャン (オンサイト) |
原稿の社外持ち出しができないときは、お客様先に機材と人員を派遣して作業することができます。 |
弊社にお声かけいただいてから完了までの流れ
1. 現地調査・ヒアリング

- 現地調査:文書保存場所におうかがいし、保管状態や原稿の種類、ボリュームなどを確認します。
- ヒアリング:文書電子化により狙う効果や、文書の作成単位・属性についてヒアリングし仕様を明確にしていきます。
2. 概算金額見積と、仕様書案の作成

- 概算見積と仕様案の提示:現地調査・ヒアリングした内容をもとに概算見積と仕様書案を作成します。
- より効果的な、安価なやり方がある場合にはご提案します。
- 類似業種、類似文書に事例がある場合、守秘義務に反しない範囲でご案内します。
3. 受注、原稿受領→輸送、受け入れ

- 受取訪問:原稿の受領におうかがいします。ご希望により当方にて箱の準備や箱詰めをします。
- 数量確認:受取数量を確認し、預り書類を発行します。
- 受入確認:弊社到着後、数量を確認し過不足がないことを確認します。
4. スキャン前準備

- 作業手順計画:仕様書をもとに現物を確認し作業手順を策定します。
- 一覧作成:文書ごとに識別番号を付与し、文書一覧と作業進行表を作成します。
- スキャン前原稿整理:スキャンする前に、原稿の分類・ホチキスや付箋の処理・例外原稿の確認などをします。
5. スキャン→画像検査→画像加工→束ね→フォーマット変換

- スキャニング:原稿の種類により最適な機器でスキャンします。
- 画質検査:スキャン画質を確認し、必要に応じ再スキャンします。
- 画像加工:白紙の削除・画像の回転などの加工をします。
- スキャン後加工:画像を仕様通りの単位ごとに分け/まとめ、指定フォーマットに変換します。
- ピッキング:原稿預かり中の取り寄せ依頼に対応します。その文書を優先的にスキャンしクラウド経由で安全にお届けします。
6. データ入力→フォルダ階層・ファイル名付与

- 属性入力:仕様で決めた文書属性を採取し、入力します。
- 属性加工:入力結果はフォルダ名・ファイル名に付与したり、属性一覧としてエクセルやCSV形式に加工します。検索容易性を左右する重要な工程ですので注意深く作業をします。
7. メディア書き込み→納品・返却→ご請求

- メディア書き込み:データをDVD-Rに書き込みます。大容量のときはHDDで納品したり、スピード優先のときはクラウド経由で納品することもあります。
- 納品・返却:メディアと原稿をお客さまに返却します。
- 溶解処理:ご希望により原稿の溶解処理手配を代行します。
- 精算:作業完了後、実績数量をもとに精算見積を作成し請求書を発行します。
このページの先頭へ